読書術依存症の治療 効率的じゃないとイライラする…読書術依存症を治す認知行動療法 今回は認知行動療法について解説します。 認知行動療法とは自分の認知のゆがみを改善する心理療法です。 うつ病の予防する療法として使われています。 他にも自分に自信が持てない、仕事がストレスになっている、うまくいかない... 2020.02.25 読書術依存症の治療
悪魔授業 【裏技】授業いらずで勉強の効率を2倍にするインプット術 神授業×内職 「学校の教師の授業がわかりにくい」「授業がつまらないから受験サプリの授業をベースにしてる」 Webでの授業コンテンツが充実しているので高校で教わらなくても自分で勉強できるという方も現れています。 そこで今回は... 2020.02.21 悪魔授業
悪魔授業 授業ノートは書ききるな!記憶とやる気をアップする科学的ノート術 「授業のノートをどうやってとればいいのか?」という悩みは尽きません。 方法論としては様々なものがありますが、僕が一番効率がよく手軽だと思うノート術を紹介します。 教科書に書いてある「答え」は書くな! 記憶とやる気を... 2020.02.21 悪魔授業
精神力 自慢が多い人とは今すぐ縁を切れ!幸せになれる心理学 【Quest】自慢ばかりのやつとは縁を切ろう 【獲得経験値】 自慢が多いやつとは今すぐ縁を切れ! 自慢が多いやつと付き合うとあなたの幸福度を大きく下げてしまいます。 なぜなら自分とその人を比べてしまうからです。 ... 2020.02.21 精神力
教育の心理学 スパルタ教育はNG!?子どもの性格を悪くする教育 【Quest】子どもに親切に接して幸せになろう 【獲得経験値】 【参考本】 世界最先端の研究が教える すごい心理学 子どもには「思いやりがあって人気者になってほしい」と願うものです。 そこで今回は子... 2020.02.21 教育の心理学
教育の心理学 教育者なら避けたい!独創性を「殺す」教育 今回は「学校が職業人の育成機関になっているのではないか」という話題についてです。 学校は本来子供の好奇心を伸ばすべき場所です。 しかし、最近の学校は「資格をとること」「受験で合格すること」に重きを置きすぎているという批判もありま... 2020.02.21 教育の心理学
読書術依存症の治療 速読は1億円を捨てるようなもの!?スキミング熟読術 僕が読書の記録をとる媒体のひとつとしてオススメしているのがマインドマップです。マインドマップとはこういう↓もので、知識を構造的に理解するノート術のことを指します。 ちなみに、マインドマップのアプリとしてオススメしている... 2020.02.19 読書術依存症の治療
魅力 自己チューは小説で直る!?共感力を高める心理学 【アイテム】小説 読むことによって共感力が高まり、魅力がぐーんと上がる。 【獲得経験値】 【参考本】 子どもは40000回質問する あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力 小説を趣味にすれば自己チュー... 2020.02.17 魅力
忍耐力 目標ばかり追うと失敗する!?達成感の科学 【Quest】長期的な目標達成だけでなく、1つ1つの達成感に目を向けよう 目標ばかりに意識を向けず、達成感に意識を向けることによってモチベーションを保ち、忍耐力をぐーんと上げる。 【獲得経験値】 目標意識ではなく、... 2020.02.16 忍耐力